2009年12月29日火曜日
2009年12月27日日曜日
2009年12月13日日曜日
首位打者&最多安打!!
3打数1安打で熾烈な首位打者争いを制し、
首位打者&最多安打のタイトルを取りました!
デトロイトマックミールズ 個人成績
http://page.freett.com/detoroito/kojinnseiseki2009.htm
まともに野球をするのは、8年ぶりぐらいでしたが、
やっていくうちに感覚は思い出されるもので、
随分とボールが当たるようになりました。
来シーズンに向けて、冬の間にしっかりとトレーニングをして、
パワーアップを図りたいと思います。
今日の試合は、チームメイトが40コマ連写で写真(動画)を
取ってくれたので、ブログ初の動画をアップします。
追い込まれてからのスライダーでしたが、
泳がず、何とかついていけました。
もう少し低めだったら厳しかったと思いますが…。
VS圏外戦 第3打席 ショートオーバーのセンター前ヒット
2009年12月11日金曜日
草食系男子はメス化?
男らしさ、女らしさって何なんだろうと改めて考えさせられました。
みなさんは、どう思われますか?
“オス化”の波に負けるな!!“女子力”UPの方法
2009年12月9日 東京ウォーカー
最近何かと話題となっている、女性の“オス化”。「草食男子」「弁当男子」の増殖に対抗するかのように、グイグイと勢力を伸ばしている。
先日、日本電気株式会社(NEC)が25~35歳の未婚女性500名に実施したアンケートでも「自分が“オス化”していると思いますか」の問いに対し、実に63%が「思う」と答えたという。
だが、一方ではこんなデータもある。「自分には“女子力が足りない”と思いますか」という質問に約7割が「思う」と答え、「もっと“女子力”をアップしたいと思うことはありますか」の問いには、9割以上が「思う」との回答を寄せているのである。
「自分はオス化してしまっている」と自覚しながらも、実は「もっと女性らしくありたい」と、現代の女性は悩んでいるようだ。
では、このオス化の波から逃れるためには…、言い換えれば「女子力を上げる」ためには、何が必要なのだろうか。
今アンケートによると、世の女性が女子力向上のために心がけていることは、下記の通り。
「メイクやファッションなど、どこか1ヶ所は女らしい部分を作る」「外でだけでも、食事などの際はマナーに気をつける」「日街にいる可愛い女の子を見て研究する」etc...
なるほど、いきなり全部を変えるのはさすがに無理、ということで“一部分でも”とスモールスタートで女子力アップに励む女性が多い模様。「千里の道も一歩から」ならぬ「女子への道も一部から」といったところか。と言っても、その「女子への道」を歩くのが女性というワケの分からない世界だが。
一部分の変化、例えば「色」ではどうだろう。身の周りのモノの色をちょっと変えてみるだけでも女子力が上がるかもしれない。これには圧倒的な№1が存在する。「女子力が上がる色」について86%もの得票を得た色「ピンク」である。
そして、部位としては手がオススメだ。今回の調査でも女子力アップのアイテムとして「ネイル」(68%)や「携帯電話」(10%)など、手の周りのモノが多数挙がっている。人からよく見られる場所である「手」に、ピンクを散りばめるのは確かに効果的かもしれない。
ピンクの爪が輝く手でピンクの携帯電話を操る――女子への道の第一歩としていかがだろうか。
それにしても「○○化」現象の話題の多い時代になってきたものだ。では、近い未来に「オス化終了“ピンク女子”増殖」のニュースでお会いしよう(笑)。
【東京ウォーカー】
記事はこちら。
http://news.walkerplus.com/2009/1209/28/
2009年12月7日月曜日
2009年12月6日日曜日
ブログの引越し
会社のブログへ引越しすることになりました。
下記アドレスとなりますので、
お気に入りへの追加お願いします。
http://www.biz-design.co.jp/blog/
2009年12月3日木曜日
ギリギリセーフ!
東京本社にいる人なので、業務上あまり関わりはなかった。
退職するときに一度ご飯でも行こうと誘われていた。
僕はなぜかラインの違う人から好かれる。
その帰り道、電車を待っていると急に腹痛が襲ってきた。
トイレに行くかどうか迷ったが、大丈夫だろうと高を括り
快速電車に乗り込んだ。
ところが・・・
急激に腹が痛む。
便意が襲う。
その苦しさで、本も読めない。
モジモジしながらもじっと堪えて、我慢すること10分。
ようやく次の駅に着いた。
乗換駅はまだ向こうだが、我慢できずに途中下車。
必死に階段を下りて、駅のトイレに駆け込む。
ギリギリセーフも15分間トイレから動けない…。
ようやくトイレから解放されたものの
お腹(お尻?)に不安を抱え、さらに10分の快速電車には
怖くて乗れない。
仕方なく、普通電車(各駅停車)に乗る。
幸いにして、乗換駅までは無事に到着。
しかし、また乗換駅でトイレに急行。
何とか無事に家に到着したが、トイレ休憩のために
30分も遅く到着することに。
しかも、家に帰ってもトイレに直行。
薬を飲み、カイロを張って、腹巻をした。
ようやく今は、落ち着いている。
最近、度々こんなことがある。
お腹の調子が悪い。
そうでなくてもすぐに疲れてしまうことが多い。
体のどこかが悪いのだろうか?
ちょっと心配になってきたので、
時間を見つけて、一度病院に行こうかと思う。
2009年12月2日水曜日
やってしまった・・・。
2009年11月27日金曜日
移動時間をどう使うか。
2009年11月24日火曜日
頑張れ!蓮くん!!
2009年11月23日月曜日
30代女性の恋愛市場にみる人材価値
2009年11月20日金曜日
東京の満員電車はすごい。
2009年11月19日木曜日
2009年11月17日火曜日
こだまに乗った。
2009年11月16日月曜日
新型の予防接種
2009年11月15日日曜日
2009年11月13日金曜日
2009年11月11日水曜日
熊本城 「一口城主」に新特典
2009年11月6日金曜日
東野圭吾 『赤い指』
2009年11月4日水曜日
2009年10月28日水曜日
日本の車窓から
切符はギリギリ券売機で買える1620円。
在来線を2時間乗り継ぎ、加茂から亀山までは一両だけのワンマン電車。
無人駅も多い模様。
自動改札がないので、ICOCAも使えない。
単線のため駅に着けば、対向列車の通過待ちをする。
社内はガラガラかと思いきや以外にも満員。
座席がなく、立っている人も多い。年配がほとんど。
理由は1時間に1本しか電車がないから。
車窓から一面に緑が広がり癒される。
一部、圏外で携帯の電波が入らない地域もある(笑)
『This is 日本の風景』という気がして、
安心するというかほっとする。
心の奥底に沁みてくるのだ。
もともとそういうDNAがあるのだろうか。
それが日本人としてのアイデンティティーなのか、
人間全てが持っているものなのかわからないが。
ひとりだけ、ハッキリわかること。
やっぱり僕は田舎が好きだ。
2009年10月26日月曜日
祝!松尾さん
2009年10月22日木曜日
新天地
横浜へ移動。
いつもは爆睡の新幹線も些か興奮気味なのか、
一睡もせずに到着。
新横浜で在来線に乗り換えると不安が大きくなる。
・いつもは気にらならい関東弁がやけに耳につく。
・路線案内を見ると当然ながら知らない駅ばかり。
・エレベーターに立つ位置が関西と反対。
いつもなら気にならないちょっとしたことが気になり、
妙にアウェー感が漂う。
自分のペースに戻そうと本を読んでみるが、
乗り過ごさないか不安で進まない。
『いつも平常心』とはよく言うが、
場所が変わると難しいことを改めて実感。
まぁ、すぐに慣れると思うので、心配はしていないが、
改めて自分のことがわかったのが、大きな収穫。
頑張ります!
2009年10月8日木曜日
杉山愛の引退に思う。 ~無事之名馬~
2009年10月2日金曜日
麺乃屋
Trattoria Ciao
2009年10月1日木曜日
一日一善目
自分が行なったチョットとしたイイコトをブログに書いている。
彼女には結婚披露宴の司会をしてもらい、
彼女を真似して、一日一善ブログを僕も始めます。
仕事から帰りの電車で、気づくとマタニティの女性がいました。
優先座席の前に立っているのにもかかわらず、
妊婦は風邪を引いても胎児への影響を考えて、
以前、ブログにも書きましたが、
妻が妊娠して、子どもができていなければ、
家族が増えて、人との関わりが増えるとともに深くなっただけ、
2009年9月30日水曜日
モラトリアム法案
2009年9月28日月曜日
首位打者陥落・・・
2009年9月25日金曜日
曽爾高原
2009年9月24日木曜日
いかに老いるか・・・
2009年9月12日土曜日
沈まぬ太陽
2009年9月7日月曜日
今しかできないこと
2009年9月2日水曜日
宝くじの日
2009年8月11日火曜日
プロ野球のストライキ
8月18日22時から、NHK番組「たった一人の反乱」です。
http://jpbpa.net/jpbpa_f.htm?/
2009年8月10日月曜日
森の美術館
2009年8月9日日曜日
2009年8月6日木曜日
公職選挙法を変えよう!
し、有権者にとってあまりにわかりにくすぎる。
ている人がほとんどいない。
わかりやすいものに変えたほうがいいです。
公選法が誕生した目的は「お金のかからない選挙」にするため。
有利に選挙を進めるのはよくないということからできた規制です。
たとえば、「有権者を買収をしてはいけない」、「
・・・ふむふむ。なるほど。そりゃそうだ。
「選挙期間をさだめ、
・・・うーん、まだ選挙が始まっていないけど、
にポスターはたくさん貼られているし、
くさんやっているけど、これはどうなの?
「お客さんにお茶を出すのはいいけど、コーヒーはダメ」、「
ど、サンドイッチはダメ」、「
「車は1台だけ」、「使っていいちょうちんは1個まで」、「
連呼のみ許可」などなどなど。
・・・えぇ?と驚くような規制が大量にあります。
基準があいまいすぎるんだよな。グレーゾーンが多く、
られる。
いい政治のために、公選法を変えなきゃならない。
インターネット選挙の規制緩和なんて生易しいレベルではどうにも
公選法のフルモデルチェンジが必要です。
こうした問題意識から、実は1年半もの間、
フとともに、
その勉強会で生まれたプロジェクトとして、
になったので、以下ご紹介いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.【紹介】「椎名まさはるを衆議院議員にしたい!!
~馬場はじめの選挙アルバイト奮闘日記~」
→ http://d.hatena.ne.jp/hajime-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まず1つ目は、選挙事務所でバイトに励む馬場はじめ君のブログ。
東京26区から今回の衆議院議員選挙に立候補を予定している椎名
るさんを心から尊敬しており、選挙を手伝うことを決めています。
毎日熱心に活動をするのですが、ことごとく選挙違反。
中には明らかにNGというのもありますが、「えー?まじで?
というものも含まれています。
よかれと思ってやったことが、
う。「知らなかった」ではすまされない公選法。
いがちなミス。ぜひお気をつけください。
──────────────────────────────
★お願い
1.このブログを読んでください
2.友人、知人に「面白いブログがあるよ!」と紹介してください
3.皆さんのブログで「面白いブログがあるよ!」
4.SNSで「面白いブログがあるよ!」と紹介してください
5.このブログにコメントを書き込んでください。
──────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.【紹介】「新人弁護士ミキベンの「公職選挙法と、わたし。」
→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして二つ目は、
て美人の弁護士、「ミキベン」のブログ。
法律のプロから見ると、馬場はじめ君は勇気がありすぎ。
覚悟ができているようにしか見えません。
馬場はじめ君の活動のどこが具体的にだめなのか、
えながら軽いタッチで指摘してくれます。
今まで「なんとなく違法だろうな」と思っていたことが、
非常に勉強になります。立候補する際には必読ですね。
──────────────────────────────
★お願い
1.このブログを読んでください
2.友人、知人に「面白いブログがあるよ!」と紹介してください
3.皆さんのブログで「面白いブログがあるよ!」
4.SNSで「面白いブログがあるよ!」と紹介してください
5.このブログにコメントを書き込んでください。
──────────────────────────────
2009年8月4日火曜日
犬鳴山温泉
2009年7月31日金曜日
いざ、鎌倉フロンティア!
2009年7月30日木曜日
2009年7月29日水曜日
2009年7月28日火曜日
「楽天LOVE JAPAN」
「Yahoo!みんなの政治」
これまでは物販ではなく寄付という扱いでクレジットカードを活用
さっそくヤフー株式会社もこの動きに反応し、「Yahoo!
今まで「若者×政治=ドットジェイピ―」でしたが、「IT×政治=ドットジェイピー」
2009年7月21日火曜日
バリアとやさしさ
一本後のひかりに乗るが、それでもほぼ満席状態。
二人並んで座るとこができない状態では、小さい子ども連れにはかなり厳しい。
子ども二人にベビーカーと大荷物を見兼ねてか、
ちょっとしたことかもしれないが、
街はバリアフリーになっているけれども人の心のバリアが
『バリアフリーは、まち(自治体)や鉄道が解決すべき問題という認識に
席を譲ってくれたおじさんには心のバリアがなかった気がします。
知らず知らずの間に自分の心の中にバリアができていないか?
2009年7月18日土曜日
ホスピタリティとまちの魅力
2009年7月16日木曜日
横浜 7/11-12
兄の個展を見に行くためにヨメと子どもを連れて新横浜へ。
いつものように近所に住んでいるエミくんが同行してくれる。
学生時代から夫婦共通の友人ですが、
朝起きるなり『今日、のぞみ乗るの?』『エミくんと?』
とにかく彼は人生初の新幹線に大興奮。
私は日々の残業疲れで、新幹線中は爆睡。
横浜行きの目的は、兄の個展。
2009年7月13日月曜日
2009年7月8日水曜日
ホタル
2009年6月30日火曜日
2009年6月28日日曜日
初登板
試合前に「投げましょか?」と代表から言われ、軽く受けてしまいました。
えっ!ピッチャーですか?と思いながら・・・。
確かに以前から「リーグ戦で一度投げてみて下さい」と
言われていたものの一度くらいしかピッチング練習をしていませんでした。
うちのチームは2人のエースの他にほぼピッチャーがいない状態。
3本目の柱が欲しいところなのはよくわかっていましたが、
こんなに早く投げる日がくるとは・・・。
8年ぶりの登板がぶっつけ本番。
やはり下半身がぐらぐらで投球フォームが安定しない。
とうぜんボールはばらつく。
以前は、自信のあったカーブも全然ストライクが入らず。
直球も真ん中を狙って、何とかストライクが入るレベル・・・(涙)
当然ボールカウントが悪くなり、バッターには、直球を待たれる。
2番打者にライト前ヒットを打たれ、ランナーを3塁まで進まれ、
4番打者に犠牲フライで1点。 (1回)
疲れてきた4回には、デットボールのランナーをおき、
カウントを悪くして、ストレートがど真ん中へ。
見事にレフトオーバーのホームランを打たれました。
4回を投げて、打たれたヒットは、たった2本も、
内1本はホームラン。4四死球。負け投手。
炎天下で、フラフラ。体力が一番を実感。
やっぱり悔しい。
トレーニングに励みます!
次はまずは無四球を目指して、直球もカーブもストライクを
取れるようにします。
2009年6月21日日曜日
個展のご案内
鎌倉に住んでいる兄が個展を行います。
私と違い芸術肌で、働きながら音楽や絵を書くことに
人生を使っています。
今は、水墨画を中心にやっているようです。
私も11日(土)~12日(日)で行く予定です。
足を運んで頂ければ幸いです。
場所:横浜 みなとみらい クイーンズスクエア 横浜クイーンモール2階
みなとみらいギャラリー
日時:2009年7月6日(月)~12日(日)
11:00am -- 7:00pm
(初日1:00pmから、最終日5:00pmまで)
概要:掛幅を中心に、約15点を展示します。
兄のサイトです。
http://www.tomoryo.com/
2009年6月20日土曜日
2009年6月19日金曜日
甲子園カップ
2009年6月18日木曜日
コンサルティングは体力勝負!?
理由はめちゃめちゃタイトな仕事が入ってきて、
ほとんど毎日タクシー帰り。
週末も出勤。
週に3度はクライアントの本社がある姫路へ訪問。
今は、クライアントから上がってくる書類待ちの状況。
かれこれ40分ほど待っているが、まだ来ない・・・。
今日もタクシー帰りになりそうな予感。
疲れすぎて、体調が崩れてきている予感。
既に喉の調子が悪い。
睡眠は大事だと実感します。
早く資料が上がってこないかなぁ・・・。
下手すると今日も姫路泊りかも・・・(涙)。
2009年6月16日火曜日
福岡にて

6日土曜日はドットジェイピーの元スタッフの結婚式で、福岡へ行ってきました。
元スタッフ同士の結婚で非常にめでたいことです。
驚いたのが、料理の締めに出てきたのが、なんと明太子のお茶漬け!
しかも明太子がデカい!!
さすがは、福岡。
思わず写真を取りました。
披露宴が終わってから向かったのは、スポーツバー。
もちろんサッカーW杯の最終予選を見るために。
3ドリンクと唐揚げ、ポケット付きで2500円の入場料を払う。
会場は超満員で、バーは大稼ぎ(笑)。
マスコミも来ていて、隣りの女の子が西日本新聞からインタビューを受けていました。
岡崎のゴールで最高潮の盛り上がり。
後半は防戦一方だったので、安堵のため息。
試合終了のホイッスルがなると会場は大歓声に包まれました。
試合終了瞬間の写真が新聞に使われていたら後の方に小さく僕が写っていれかも(笑)。
2009年6月1日月曜日
人間の脳はすごい!
うーん、確かに読めてしまう。人間の脳ってほんとにスゴイですね。
───────────────────────────────
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく
───────────────────────────────
2009年5月29日金曜日
アウェーで戦うこと
今回の試合はアウェーではなかったけど、
確実に選手の適応力が上がっているように感じました。
なので、所属のチームと代表と環境が変わっても
同じ力が発揮できるようになってきたのではと。
ALCの影響も大きいのではと思います。
今年もガンバ、アントラーズ、グランパス、フロンターレと
4チームが出ていますが、海外のチームとガチンコで
勝負する経験が大きな財産になっているはず。
芝も違う、気候が違う、食べ物が違うような海外で試合をすることが、
選手をタフにしていくのだと思います。
そういう意味では、本田圭佑はオランダリーグでもまれて、
体が強くなっただけでなく、精神的にも大きく成長したと思います。
サッカーに限ったことではありませんが、
ビジネスでもアウェーで勝てる人材になるためには
どうすればいいのかと日々模索中です。
2009年5月27日水曜日
キリンカップサッカー vs チリ戦
人生初の日本代表戦の観戦です。
バックスタジアムの最上段からの観戦。グランドを見下ろして、
まるでゲームのウイイレ気分です(笑)
日本代表としては、5年に1度あるかないかの4得点!
岡田監督なって間違いなくベストゲームだったでしょう。
チリの守備の問題もあるが、個々の連動とパスワークはお見事。
ただ、レベル的にはテクニックとスピードはチリの方が上。
日本代表は、チーム力が上がっている気がしました。
W杯予選もこんなゲームをしてくれれば、うれしいのですが・・・。
とにかく初めて観戦した代表戦がこれ以上にない試合で
サイコーに盛り上がりました。
相変わらず、MFにはタレントが多いと感じました。
今日の本田の活躍で、僕のお気に入りの松井よりも前に出たか。
よって、俊輔、本田、遠藤、長谷部の4人か。
やはり問題は、FW。
FWは今日の活躍で岡崎がひとつ頭が前に出た。
岡崎と誰を組ますかが問題。
あとは、サイドバック。
日本が世界と戦うためには、FWとサイドバックのスペシャリストが
いないと厳しいと思います。
■以下、出場選手の一言コメント。
◆玉田・・・ミスが多かった。体調不良か?どこか痛めたか?
◆岡崎・・・2得点の活躍。ポジショニングがいい。特に2点目の動きは素晴らしかった。
◆本田・・・オランダで揉まれて、体が強くなったか。日本人には珍しい自己主張するプレーで、中田ヒデとイメージが被った。
◆長谷部・・・無難な活躍。いつもどおり安定感があった。
◆遠藤・・・日本版、グラウディオラか?リケルメか?セントラルMFとして、いつもどおりのアクセントのあるタクト使い。
◆中村憲剛・・・いいプレーもあったが、ミスも多かった。あのフリーのシュートは決めて欲しかった。
◆今野・・・ボール奪取はさすが。どのポジションでも無難にこなすが、少しは攻め上がりも見たかった。
◆駒野・・・無難な活躍ももう少し攻めあがってもらいたかった。
◆中澤・・・2点目をアシストしたオーバーラップはいつ上がったのかわからなかったし、トラップが見事。守備でも安定した活躍はさすが。
◆阿部・・・闘莉王の代役ながら補って余りある活躍。守備の安定感は彼以上か。
◆楢崎・・・いつもながら安心してみていられた。
◆山田直樹・・・初出場ながら落ち着いていた。センスを感じるパスを連発。
◆矢野貴章・・・特に見せ場なし。
◆香川・・・テクニックは抜群も特に見せ場を作れず。
◆山口智・・・無難に終わる。
◆橋本・・・ガンバの時と同様に自己主張のないプレーながら献身的。
念のためマスクは欠かさず・・・。
2009年5月20日水曜日
2009年5月14日木曜日
小沢さん辞任について
多くの人が思うことだろうけど、なぜ今このタイミングでというのが、一番の疑問。
世論(調査)に流された党内の議員が騒ぎ出したのを
近頃は議員がKYを気にし過ぎて、世論という空気を読み過ぎていると思います。
そういう意味で、自分の信念を貫くような議員が少ないと思います。
世論と代表選挙の関係を楽しみに見たいと思います。